| 献血活動、今年の春に10回目の記念品を頂きました。 | |||||||
| 京橋駅前では、毎日献血バスが止まり、献血活動を行っておられます。 | |||||||
| 若い時はあまり意識をしていなかったのですが、輸血が必要な方がたくさんおられるようです。 | |||||||
| 血液(血液製剤)は人工的には作れないようです。 | |||||||
| 研究は進んでいるものの、実用化段階にまでは至っていないそうです。 | |||||||
| また有効期限も定められていて検査時間を除くと使用可能時間は3日ほどだそうです。 | |||||||
| しかし、病気やけが人の方にとっては、大変重要なもので, | |||||||
| 不慮の事故での輸血もありますが、多くはがん(悪性新生物)の患者さんの治療に使われているようです。 | |||||||
| 今回10回行ったことが、自分では少し自慢でしたが、上には上があり | |||||||
| 38回された方がおられてびっくり!!しました。 | |||||||
| 献血後は血液が新たに作られている気がして、体がすっきりしたように感じます! | |||||||
| また、献血後数日しますと、自分の血液情報(コレステロール値など)を知らせてもらえます。 | |||||||
| 1年に3~4回しかできませんが、健康を維持して永く続けたいと考えております。 | |||||||
| 今後、少子高齢化の影響で、血液が足りなくなるのではと危惧される方もおられます。 | |||||||
| それでも10人に1人が年に1回献血すれば血液不足を解消できるとも言われています。 | |||||||
| すこしでも多くの方が献血に興味を持ってくれればなと思います。 | |||||||