1. HOME
  2. スタッフブログ
  3. 高野山 金剛峯寺

高野山 金剛峯寺

長く大阪に住みながらやっと訪ねる事が出来ました。
意外に思われる趣味かもしれませんが、寺社仏閣の長い歴史とその木造建築様式を見学
することが好きで、ヒマを見つけては色々と有名な寺社仏閣を参拝してきました。

未だ行ったことのない高野山は、山全体が境内と言う事もあって見どころが多く、
金剛峯寺、霊宝館、徳川霊廟、壇上伽藍に絞って何とかまわることができました。

それぞれの場所で展示されている彫刻・絵画・襖絵は壮大なものや、どれも繊細で、
中でも四天王を造形した仏像は纏っている鎧や武具も細かく、表情などは仏界の
四方を守る仏として威厳に満ちたお顔を為されており、それとは別に大日如来・
阿弥陀如来・如意輪観音菩薩像などは、慈悲にあふれた心休まる表情が表現豊かに
感じる事が出来ました。

金剛峯寺の主殿は木造建築としては横方向へ非常に大きく梁や柱の接合部に強さを感じたり、
壇上伽藍は、当時の粗末な道具で建てた美しい塔の円形の胴部は高い技術を持っていたことが
想像できます。



今年の慰安旅行で日光東照宮で見た主殿を想像しながら最後は家康公の霊廟へ行きましたが
小ぶりながら神として崇められた霊廟には、鳥居があって日光と同じく繊細な欄間彫刻が施されていました。


残念ながらほとんどのところは撮影禁止で彫刻や絵画、建物内部の写真はありませんが
外国の観光旅行者や日本人も多い賑わいのあるお山は、私にとっては穏やかになれる一時でした。