1. HOME
  2. スタッフブログ
  3. 謎の橋

謎の橋

こんにちは。

気付けば年が明けましたね。

そして今年も残す所11ヶ月となりました。

昨年末の話を少し。

私は東京支店採用ですが実はオフィスインテリア本社と同じ、大阪の生まれです。

そして昨年末、久しぶりに実家へ帰省しました。

帰省した際には、よく思い出の地を散歩したりします。

今回は高校の通学路を歩いてみる事にしました。

道中、やたらとデカイ橋の下を通る箇所があります。

いつも何気なく下を通っていたやたらとデカイ橋ですが、ふと思いました。

そういえばこのやたらとデカイ橋の上を人や車が通っているのを見た事がないな。と。

このやたらとデカイ橋はなんだ?と。

どこから渡れるんだ?と。

そこから散歩の目的は「通学路を懐かしむ」ではなく

「やたらとデカイ橋を渡る」に変わりました。

グーグルマップは使わず、自分の直感だけを信じて橋の端を目指して歩きます。

住宅街を抜け、細い坂を登り、古民家の間の細い路地を抜け、、、

やたらとデカイ橋に繋がるはずなのに、

何故か道はやたらと狭くなっていきます。

恐怖と不安の中抜けていくと、ついに橋の端にたどり着きました。

「檜尾大橋」

それが、やたらとデカイ橋の本名でした。

そしてそこから見た景色がこちらです。

写真では分かりづらいですが、緑と空と幹線道路の組み合わせが凄く良く、

人通りも無い静かな場所でした。

高校の時にこの場所を知ってたら入り浸ってたかもしれません。

後から調べたのですが、この橋は昔、幹線道路によって村を分断される事になった村人が

反対運動を起こした事で、架けられた橋らしいです。

村以外の方がこの橋を使う理由はない為、人通りが少なかったんですね。

何十年と住んできた地元で、新しい発見が出来て満足な年末でした。

ちなみに、私の前回のブログで2級建築施工管理技術検定について書きました。

先日一次試験の結果が出まして、無事通過しておりました。

あとは2月7日に発表される2次試験が通過していれば合格となります。

また次回のブログで良い報告が出来ればと思っております。